|  | 
 | 月一度、チェリー教室(Officeチェリー)でミャンマー好きの人たちが集まっています。ミャンマー関係のディープな話題を提供してくれる講師をお呼びして話をしていただく集まりです。お話の後は飲み会に突入します。参加者はチェリー教室の現、元生徒が多いのですが、一般の方も大歓迎です。一般の方で参加ご希望の方、前もってチェリー先生まで電話連絡かメールをお願いします。 
							
								| 場所 | : | OFFICEチェリー |  
								| 住所 | : | 東京都千代田区神田北乗物町16オオタビル5F 地図
 |  
								| 電話 | : | 03-3251-6690 |  
								| メール | : |  |  
								| 日時 | : | 通常は毎月最終金曜日、18:30より |  
								| 参加費 | : | 1000円(ビール等の飲み物や食事代も含んでいます) |  
 
 
 
 
							
								| 
										
											| 日時 | : | 5月28日(金曜日)PM6:30より |  
											| 講師 | : | 野口栄一郎様 |  
											| テーマ | : | ミャンマー民話集の翻訳・作成について |  
											|  |  | 講師の野口栄一郎様は「ヤンゴン日記」の著者としてご存知の方も多いと思います。 |  
											| 講師 プロフィール
 | :
 | 1930年(昭・5)千葉県野田市生まれ。法政大学文学部に学ぶ。千葉県で教職に就く。1990年(平・2)千葉県鎌ヶ谷市立中部小学校長を最後に定年退職。旅行専門学校講師。1995年(平・7)オーストラリア・ビクトリア州のマクレスフィールド小学校(メルボルンの東60キロ)で日本文化や日本語を教える。1998年(平・10)ミャンマーの首都ヤンゴン市に滞在し、WIN(ウィン)日本語学校でビジネス日本語と日本文化のコースを担当。ガイドコースの教材作成に協力。1999年(平・11)「ヤンゴン日記」を新風舎より出版。2001年(平・13)「日本ミャンマー交流協会々報」に「四人の若者と旅人」を発表。 2003年にはミャンマー民話集「ヤンゴン河の虹」を文芸社から出版されています。 今回はこの民話集の出版についてお話いただきます。
 |  |  
 
							 
 
 
 
								
									| 
											
												| 日時 | : | 4月30日(金曜日)PM6:30より |  
												| 講師 | : | 千野皓司 監督 |  
												| テーマ | : | 「血の絆ーThway]映画の撮影について |  
												|  |  | 今月は「血の絆ーThway]の監督として皆様よくご存知の千野監督にお出で頂き撮影についての裏話をお話いただきます。 |  
												| 講師 プロフィール
 | :
 | 早稲田大学院中退後、映画の世界に入り、日活の監督として活躍され、その後テレビに転向し、映画界、テレビ界にまたがり、多くの賞を受賞されております。「血の絆ーThway]は久々の劇場映画で完成までの紆余曲折は筆舌に尽くし難い苦労の連続で、日緬合作映画として世界初のミャンマーロケを敢行され、昨年の12月にやっと公開にこぎつけられました。皆様のなかにもご覧になられた方も多いとぞんじます。 |  |  
 |  |