ナガの旅 その2〜カムティー

ナガ, ミャンマー各地,

11:23、飛行機はカムティ空港に到着。マンダレーからの飛行時間は1時間10分、私の睡眠時間は50分、充分寝られた。

カムティー空港に到着
カムティー空港に到着

カムティーはミャンマー北西部、チンドウィン川の東側に面した町だ。チンドウィン川を渡るとすぐにナガ族が住むナガ丘陵が始まる。ナガへの入り口の町だ。


より大きな地図で カムティー を表示

カムティーは英字表記だと Khamti または Hkamti と書く。でも、ビルマ文字(ミャンマー文字)をそのまま発音すると カンティーになってしまう。なぜ表記が違うのかというと、カムティというのはシャン語の言葉で、シャン語の発音をビルマ文字では正しく表現できないからだ。ビルマ文字には「kham」の最後の m を表す文字がない。だから、シャン族以外のミャンマー人はみんな「カンティー」と発音している。

英字だとKhamtiだが、ビルマ語(ミャンマー語)だとカンティーの発音になる。
カムティー空港。英字だとちゃんとKhamtiの表記。

このカムティー、シャン語では「カム」が「黄金」で「ティー」が「場所」の意味だ。カムティーは「黄金の地」という意味になる。ここには今でもシャン族の人たちが多い。ミャンマーでは「カムティー・シャン」と呼ばれている民族で、その昔、シャン・雲南地域から来たシャン人たちだ。カムティー・シャンはここカムティーやチンドウィン川流域だけじゃなく、インドのアッサム地域にもいる。12世紀から18世紀にかけてアッサムにあったアホム王国はシャン族の国だった。このカムティーシャンの歴史もいろいろと面白そうだ。

前振りが長くなった。私にとっては12年ぶりのカムティー空港、相変わらずひなびていていい雰囲気だ。空港からか町まではトウンベイン・サイケーと呼ばれる、バイクとリヤカーを合体した車に乗った。丘の上にある空港からトウンペイン・サイケーは軽快に町へ向かっていった。4月の一番暑い時期であるが、ヤンゴンよりは気持ちのよい暑さだ。

トウンベイン・サイケーに乗り込んだ。
トウンベイン・サイケーに乗り込んだ。
トウンベイン・サイケーの荷台。風が気持ちいい。
トウンベイン・サイケーの荷台。風が気持ちいい。

15分ほどでトゥンヤダナーというゲストハウスに到着した。外国人は1泊40ドル。昔ならせいぜい10ドルくらいのゲストハウスだが、ホテル料金の高騰はこんな田舎町までやってきていた。電気は夕方から夜10時頃まで来る。携帯はCDMAはいつでも通じるが、GSMは夜中と早朝だけ可能だという。

カムティーのゲストハウス。これで外国人は1泊40ドル。高い!
カムティーのゲストハウス。外国人は1泊40ドル。

ゲストハウスは町のメインストリートに面していた。すぐ近くの竹細工店で竹編み帽子と竹カゴを購入。その斜め向かいはカムティーで一番大きな市場もある。そのまま真っ直ぐ進むと、チンドウィン川に出た。今は渇水期なのでかなり水位が下がっている。川沿いを進み、教えられたラペッイエサイン(喫茶店)に着いた。

カムティーのメインストリート
カムティーのメインストリート。暑季の真っ昼間なので、人通りも少ない。
ヤンゴンではこうした竹細工の店が最近は絶滅に瀕している。
ヤンゴンではこうした竹細工の店が最近は絶滅に瀕している。
真ん中になるのが私が買った帽子。2,000Ks
真ん中になるのが私が買った帽子。2,000Ks
市場で働く女性。たぶん、カンティーシャン族。
市場で働く女性。たぶん、カンティーシャン族。
趣きのある校舎。4月なので学校は休み。
趣きのある校舎。4月なので学校は休み。
渇水期のチンドウィン川
渇水期のチンドウィン川
カムティーで人気のラペッイエサイン(喫茶店)
カムティーで人気のラペッイエサイン(喫茶店)

 この町で最も人気のある(と思う)この店のお勧めはグレープフルーツジュース。グレープフルーツをまるごと搾ったここのジュースはうまい。ミャンマーでは最北部の町、プタオがグレープフルーツで有名だが、ここカムティーでもけっこう売られていた。この近くでも栽培しているだろう。 

グレープフルーツジュースの写真は後で。 これは、携帯充電サービス
グレープフルーツジュースの写真は後で。これは、携帯充電サービス

夜はゲストハウスのすぐ横にある中華料理屋に入った。愛想の悪い太ったおばちゃん二人でやっているこの店、最初はこの店に来たのは失敗だったかと思ってしまった。でも、出てきた料理はどれもうまかった。「うまいね!」とおばちゃんに伝えると、ちょっと恥ずかしそうな笑顔。本当に嬉しそうだった。

食事中に停電。料理はどれもうまい!
食事中に停電。料理はどれもうまい!

翌日、朝早くトウンベイン・サイケーに乗り、チンドウィン川の渡し船の出ているところまで向かった。対岸の町、シンディーからラヘー行きのトラックが出ているからだ。何もないように見える河原だったが、ここが渡し船の発着場。小さなボートに乗り、シンディーへと向かった。 

渇水期なので、河原が広い。対岸がシンディー。
渇水期なので、河原が広い。向こう岸がシンディー。
小さなエンジンボートでシンディーへ向かう。
小さなエンジンボートでシンディーへ向かう。