Windodws 8 でもビルマ語(ミャンマー語)が正式サポートされる
前回の「Mac OS X Lion でビルマ語(ミャンマー語)が正式サポートされた」の Kyaw gyi さんのコメントにもあるように、次のWindows8ではビルマ語がサポートされるそうだ。Windows8が正式に発売されるのまだ1年ほど先だが、実はもうWindows8をインストールできるのだ。それがこれ。
Windows 8 Developer Preview downloads
正式版ではなく開発者用のプレビュー版なので、バグが多いしこれから変わっていくだろうが、とにかく最初のWindows8だ。開発者用となっているが、誰でもダンロードして使うことができる。ただし、有効期限があり2012年11月3日以降は使えなくなる。世界中からアクセスが集中しているせいか、ダウンロードには一晩かかってしまった。翌朝、早速インストールを始めた。インストールの初期画面の「Keyboard or input method」を見るとMyanmarがあった!! Windows OS に Myanmar の文字が現れる日がやってくるとは…


Macのキーボードレイアウトはアルミ風のスマートなデザインだったが、Windowsは真っ黒。Appleに対抗しているのか、元々のデザインセンスなのかちょっと気になる。


キーボードレイアウトを見ると、基本はミャンマー式タイプライターだ。Unicodeのビルマ語フォントでもっとも知られているMyanmar3とよく似ている。ミャンマー人の中で一番使われているプチUnicodeのZawgyi-Oneとは基本は同じだが違うところもちょっとある。Mac式とは全く違う。Windows式とMac式、これからどちらがメジャーになるんだろうか。それとも、Zawgyi式がしぶとく生き残るかBurglishのようなローマ字式が台頭するか。ビルマ語入力も戦国時代へ突入した。
Windows8でビルマ語がサポートされるといっても、この開発者版ではまだ不十分なところが多い。コントロールパネルの言語設定を見てみると、ビルマ語は入っていない。後でコントロールパネルでビルマ語を追加することができないので、最初のインストール時にMyanmarを選ばないといけない。


今度はフォントを見てみると、Myanmar Textという平凡すぎる名前のビルマ語フォントがあった。これが kyaw gyi さんが書いていたミャンマー人の会社が共同で作ったフォントなんだろうか。詳細を見るとマイクロソフト製になっていた。

このMyanmar Textフォントでビルマ語を入力してみた。前回のMac版と同じく「ミャンマー」と「マンダレー」だ。むむむ、文字がどこにあるかわからない。結局、ひとつひとつ探すカルタ取りになった。やはり、素人にはMac式かBurglish式がいい。そして、苦労して入力したのがこれ。
ビルマ語がやっとITの世界で認められるようになってきたのを見て、私もビルマ語をちょっと真面目に勉強しようかなという気になった。
アップル、マイクロソフトと来て、あとはグーグルが残っている。Google Translate にビルマ語が追加されるの日が楽しみだ。
Posted by 後藤 修身
関連記事
スカイプ
日本は地震、ミャンマーは政変と大変なことばかり起っていますが、今日はちょっと楽し ...
オリンピック
3ヶ月近くのごぶさたです。 はい、ちゃんと生きてました。 NHKが放送していた北 ...
ビルマ語(ミャンマー語)のUNICODEはUNICODEじゃなかった?
以前ビルマ語(ミャンマー語)についてブログに書いたのは2009年2月の「ビルマ語 ...
ミャンマーの携帯を契約してみた
今日、携帯の契約をしてきた。 ミャンマーの電話キャリアは今のところ国営のMPTし ...
Seven Nights in Myanmar
以前ミャンマーに数ヶ月滞在していたときには、感覚がすっかりミャンマー標準になって ...
ディスカッション
コメント一覧
平凡すぎるフォント名…がーん。…ンー、まあ、しょうがないですね^^
ゼイタクはいいませぬ!!!(笑)ばんざーい、ばんざーい!
キー配列もMetrixやZawGyiが基本とのことでホッとしました。
Burglish?Myanglish?外国人にはウケるかも、あるいは早くキータイプをしたがる、専門的興味のない一般の人…って、大多数になりますかね?
…あとの課題は、ビルマ語そのものを勉強することですね、ハハハ…。
ビルマ語キー入力を覚えたたとはすごいです。ミャンマー人でも覚えている人はそんなにはいないのに。
キー入力というと、keymagicというのがあります。これはいろんな入力方式が選べて便利ですよ。windows8方式に一番近いMyanmar3の入力方式やZawgyi-One方式もその他全部で5種類くらい選べます。
http://code.google.com/p/keymagic/
これを使えば、フォントはUnicodeフォントなのにキー入力はZawgyi-One方式ということが可能です。また、自分オリジナルの入力方式を作れますよ。
次回のブログの記事は、入力方式について書いてみます。
はじめまして。
突然のコメント失礼いたします。
パソコン(Windows7)をミャンマー語で書かれたWordとExelを読めるようにしたいのですが、おすすめのミャンマー語のフォントのダウンロード先などを教えて頂けませんでしょうか。
ビルマ語フォントはこちらですね。
https://code.google.com/p/zawgyi/wiki/MyanmarFontDownload
Myanmar3 と Zawgyi-one があればほとんどの文書が読めます。