東京電力が計画停電
ヤンゴンではずっと計画停電を行っている。時期と場所によって違うが、1日2~3時間しか電気が来ない場合もあるし、場合によっては1日中通じる場合もある。首都(今では違うが)で毎日停電なんてミャンマーくらいだろうと思っていたが、これからはそうじゃなくなる。日本でも明日14日から東京電力が計画停電を行うことになった。
<東日本大震災>需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて=東京電力
23区は荒川区を除き停電地域からは除かれている。なぜ荒川区だけ外れるのかはよく分からない。私が住んでいる江戸川区でもよさそなもんだが。いずれにせよ、22区以外の東電営業地域は毎日3時間程度の計画停電となる。
ミャンマーにしばらくいると、停電にもなれてくる。懐中電灯やロウソクは必需品、夜は早く寝るもの、車がなくても車のバッテリーは各家に1台、デスクトップパソコンはUPS電源付きと、いろいろ対策がある。
停電したときの落胆と回復したときの喜び、ミャンマーでは一日に何回か味わい、電気のありがたみも身に染みる。日本でこれを味わえるとは貴重な体験だ。
ただ、停電がないのが前提条件の日本の社会、様々なトラブルが発生するだろう。
関連記事
謹賀新年 & ワイン
あけましておめでとうございます。 昨年はブログの更新が超スローモーになったのにも ...
Windodws 8 でもビルマ語(ミャンマー語)が正式サポートされる
前回の「Mac OS X Lion でビルマ語(ミャンマー語)が正式サポートされ ...
うれしいニュースと原発のニュース
うれしいニュースがあった。仙台に住む友人のSさんから連絡があったのだ。Sさんとは ...
大西さんによるミャンマーのゾウの写真展
昨日、ジュンク堂池袋本店に行ってきた。ここに来たのは初めて。座り読みというのを初 ...
東北に行ってきた(その4)
最後の東北の夜も明け、泥だらけの軽ワゴンは帰路についた。見慣れた東京の街が見えて ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません